仮会員登録はこちら
資料請求はこちら

家族葬参列の判断基準・参列マナーについて 行っても構わない? 控えるべき?

「家族葬」とは、一般の参列者を呼ばずにご家族や故人様・ご家族様と特に親しかった人だけで行う葬儀をいいます。

一般的な葬儀に比べて小規模になることが普通で、静かに、気の置けない人とだけで見送る形式の葬儀となります。

この家族葬に参列するかどうかの判断基準と、参列のマナーについて取り上げていきます。

家族葬の場合、声を掛けられたとき以外は基本的には参列しない

家族葬は、ご家族などの親しい人だけでお見送りをすることを前提とした葬儀です。一般葬とは異なり、広く告知することはしません。また基本的には一般の参列者は受け入れません(ただし当日に会場に来てしまった場合は受け入れることが多いといえます)。

「家族葬に参列していいかどうか」は、「ご家族様から声を掛けられたかどうか」で判断します。家族葬に参列してほしい人に対しては、故人様が旅立たれたという報告とともに、「〇月×日に東海典礼本館で家族葬を行うので参列してほしい」などの打診があるでしょう。なおこの打診は、多くの場合、電話で行われます。

もうひとつのケースとして挙げられるのが、「訃報の連絡を受けたときに、葬儀の日時や場所といった具体的な話をされた場合」です。

家族葬では通常、

・どこで

・いつ

・何時に行うか

を告知することはしません。そうであるにも関わらず詳細を教えられたということは、家族葬に招かれたと考えて構わないわけです。

このようなケースでは参列するべきではない

家族葬を行う理由はさまざまです。「周囲の人に気を使わせたくない」「参列の手間をかけさせたくない」という理由のこともありますが、「家族だけでゆっくり見送りたい」「落ち込みがひどく、対応をするだけの精神的余裕がない」といった理由のこともあります。そのため、ご家族様のために「参列しない」のが心遣いとなると考えてください。

参列しない方が良いと判断されるのは、以下のケースです。

1.そもそも訃報の連絡がない

近所などだと、訃報の連絡がなくても「どなたかが亡くなったのだな」と分かるケースがあります。

しかしご家族様から直接の連絡がない場合は、参列しないようにするのがマナーです。

2.訃報の連絡を受けた場合に、詳細を知らされなかった

職場で事務方を務めていたりご家族様の上司の立場であったりする場合、忌引きをとる都合で、家族葬であっても社員のご家族が亡くなったと知ることもあるでしょう。

このような場合でも、葬儀の具体的な日付や場所を述べずに「家族葬です」と言われたのならば参列すべきではありません。

また家族葬の場合、供花や供物を辞退するご家族が多いといえます。日付や場所がわかっていなければ贈ることはもちろんできませんが、仮になにかの拍子で知った場合でも送らないようにしたいものです。

3.参列辞退の意向が示された場合

訃報を受けた段階で、ご家族様から「家族葬なので参列はご遠慮ください」「故人の意向により、供花や供物などは辞退申し上げます」などのような意向が示されることがあります。

このような場合も、当然参列は控えるようにしましょう。

  

 

このように、家族葬の場合は一般葬とは異なる判断基準が設けられています。

なお訃報を受けた段階で、「参列を辞退してほしいという旨は記されておらず、判断に迷う」ということもあるでしょう。その場合は参列の可否を聞いても良いとされています。

なお、「家族葬なので参列は控えるが、弔意は示したい」と考える場合は

・弔電を送る

・後日弔問に伺う

・後日、お返し不要として不祝儀をお渡しする

などの方法があります。

弔電を送る

家族葬は一般葬に比べて狭い会場で行うことになりますが、弔電は場所をとらないため迷惑になりません。また、弔電はお返しを必要としない(御礼状を出すことはあります)ため、供花や供物とは異なりご家族に負担もかけません。

「供花・供物・不祝儀は辞退する」としているご家族は多いものですが、弔電に関しては辞退の意向を示さないケースが多いといえます。

後日弔問に伺う

後日に訪問に伺うのもよいでしょう。この場合は必ずご家族様に連絡をとり、日付を決めて伺うようにします。

後日、お返し不要として不祝儀をお渡しする

「お返しの手間をかけたくないが、弔意は示したい」という場合は、後日にお返し不要として不祝儀を渡しても構いません。

家族葬に参列するときのマナー

1.服装は一般葬に準じる

家族葬でも一般葬でも、葬儀のときに求められる服装は同じです。ブラックフォーマルを選ぶとよいでしょう。学齢期の子どもの場合は制服(あるいはそれに似た服装)を選びます。就学前のお子さんの場合は黒や灰色の服がベストとされていますが、パステルカラーなどのような淡い色の服装ならば問題ありません。

2.供物や供花、不祝儀はご家族のご意向に従う

「参列者からの供花・供物・不祝儀は辞退する」とご家族が考えているのであれば、参列者であってもそのご意向に従います。ただ明確な意思が示されていない場合は、不祝儀は一応持参していくのがよいでしょう。お渡ししようとしたときに辞退されたのならば、無理にお渡ししようとはせずに片付けるようにします。

3.声を掛けられた場合は原則として断らない

葬儀は、あらゆる予定のなかでももっとも優先すべき事柄のうちのひとつです。

特に家族葬の場合は、「家族葬に呼ばれるくらい親しい間柄」ということです。そのため、このような打診を受けた場合はよほどの事情(入院中や、海外出張中で物理的に葬儀の日に間に合わないなど)がない限りは参列するようにします。

また、精進落としの席が設けられるようならばこれにも参加します。

4.葬儀のことを周囲に口外しない

家族葬は非常にデリケートなものです。同じ「親族」の立場であっても、ご家族のご意向によって、声を掛けられる人と声を掛けられない人に分かれることもあります。

このため参列の打診があった場合、ほかの人には言わないようにしてください。

また参列したことも口外しないようにしましょう。

 

 

 

「家族葬」は現在非常によく選ばれるようになってきた葬儀のかたちです。

「参列して良いのか悪いのかの判断基準」「参列するときのマナー」をしっかり押さえておきましょう。